ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

第1回理事会

令和7年5月17日(土)15:00からときわ市民ホールで開催されました。
理事会の始まる前に14時から「第1回三役会議」が開催され、理事会の議事等について話し合いました。
15:00になり、会長の挨拶から「第1回理事会」が開かれました。
今回は、年度初めての理事会ということで、各自の自己紹介に併せて奉仕活動や各同好会の代表の自己紹介もありました。
議長は副会長が行い、最初の報告事項がありました。
はじめに、事務局より「会務報告」「会員の動静」が報告され、特に現会員数5月1日現在405名と報告されました。
続いて、同好会、ボランティア活動のそれぞれの代表から、活動内容や勧誘などがありました。
その他のとして、事務局より「会員および配偶者死亡時の対応」「諸手続」の説明がありました。この項目は、本ホームページにも掲載しております。
続いて「支部運営細則と会務の執行について」の説明がありました。本ホームページの「役員及び組織」のページに掲載しております。
続いて「令和7年度活動予定」の説明がありました。このことについても本ホームページ「令和7年度 活動予定」に掲載しております。
その後、各部から活動の計画等が説明されました。
【組織部】
・会員名簿の作成・発行(本年度から耕人第1号内に掲載する)
・会員研修会の開催
 ① 第1回研修会「趣味を広げる実技講習会(陶芸-3)
   期日 7月5日(土)ときわ市民ホール 10:00~12:00
   参加期待数:15名
 ② 第2回研修会「趣味を広げる実技講習会(そば打ち体験)
   期日 10月4日(土)江丹別若者センター 10:30~12:30
   参加期待数:12名
 ③ 新会員加入の勧誘
【厚生部】
・叙勲受章祝賀会並びに新会員歓迎懇親会 4月12月 旭川トーヨーホテル
・第68回親睦麻雀大会 6月28日(土)13:00~ 勤労者福祉会館
  会の後懇親会を予定
・第69回親睦麻雀大会 10月18日(土)13:00~ 勤労者福祉会館
    「観楓会」10月18日 親睦麻雀大会終了後
・理事会終了後の懇親会
 ①第1回理事会後
 ②第2回理事会後
 ③第3回理事会後
・令和8年度受勲受章祝賀会並びに新会員歓迎懇親会
  令和8年4月11日(土) 
【広報部】
・年5回の発行
 ①第1号 5月23日(金)14:00~ 上川教育研修センター
 ②第2号 7月25日(金)14:00~ 上川教育研修センター
 ③第3号 9月26日(金)14:00~ 上川教育研修センター
 ④第4号 12月12日(金)14:00~ 上川教育研修センター
 ⑤第5号 2月27日(金)14:00~ 上川教育研修センター
【会計部】
・会費の徴収と予算の適切な執行
【会務運営検討委員会】の設置について
1.目的
 ・旭川支部の会務運営を見直し、新しい時代に対応した組織運営のあり方を探るとともに具体的方策を 提案する。
 ・北海道退職校長会との関係性について検討し、支部としての立場を明確にする。
2.背景・理由
 ・会員の減少とそれに伴う会費の減収
 ・定年制延長と役職退職
 ・全連体、道退に対する会員意識の変容
3.~10 略

2025年05月22日

令和7年度北海道退職校長会旭川支部総会

4月12日土曜日 14時30分より 旭川トーヨー-ホテルで「令和7年度北海道退職校長会旭川支部総会」が開催されました。
 はじめに、物故者へ黙祷があり、組織部長による開会の言葉に続けて会長より挨拶がありました。
 議長選出のあと、議長が席に着き総会の議事が始まりました。
 ☆報告事項
 事務局より、令和6年度の業務に関わる執行状況が報告され、続いて会計部長より一般会計・特別会計の報告が行われました。その後監事による監査報告がありました。報告事項に対する質疑がなく、議事に入りました。
 ☆議事
 報告事項の承認について、全会一致で承認されました。
 第2号議案の「令和7年度 活動計画について」事務局より説明がありました。
 「活動方針」
 会員の絆を大切にしつつ「和」を深め、「輪」を広げ、生きがいと活力を生み出す自主活動をはじめ、福祉や教育支援活動にさらなる充実・発展を期す。
 今後の活動推進に関わり組織の見直しを図るため特別委員会を組織するとの提言もありました。
 「活動内容」
 (1)会員相互の和と交流を深め、連帯の強化に努める。
   ・支部会報の発行と充実……広報部
   ・支部行事の開催(歓迎会、祝賀会、観楓会、麻雀大会等)……厚生部
   ・ホームページの充実
 (2)生きがい活動の増進および研修に努める。
   ・奉仕活動(図書館・博物館)
   ・会員研修の開催……組織部
   ・趣味の活動、体力増進・維持活動
    (パークゴルフ、歩くスキー、わいわい写真サークル、ボウリング、その他)
 (3)会員の把握と加入の促進を図り、組織強化に努める。
   ・支部会員名簿の発行
   ・会員の動静と的確な把握
 (4)関係団体との連携と会員の福祉・教育支援活動の推進に努める……事務局
   ・会員のための福祉資料の提供
   ・教育支援活動希望者の登録と関係機関への紹介。
 「年間活動計画」については別ページにて掲載します。
 続いて、会計部長による「一般会計予算(案)」「特別会計資金計画(案)」の提言が行われ、全会一致で承認されました。
 ☆役員の改選については、現役員が全員承認されました。
 議長降壇の挨拶で総会が無事終了しました。
 
 続いて、別室にて「令和7年度北海道退職校長会旭川支部 叙勲受章祝賀会並びに新会員歓迎懇親会」が開催されました。
 来賓に上川教育局長様、旭川市教育委員会教育長様を始め多くの方をお招きし、また叙勲受章された会員12名のうち6名の方に参列いただき、さらに新会員12名のうち6名の方に参加いただき、盛会に行われました。 

 

2025年04月13日

第2回理事会

12月7日(土)15:00からときわ市民ホールで「令和6年度第2回理事会」が開催されました。
この日、14:00からは、同じ会場で「第2回 三役・事務局・部長会議」が開催され、理事会の議題等について審議しました。
15:00に、会長挨拶の後、Y副会長の議長で議事に入りました。
主な議題は次のとおりです。
■報告事項
 事務局より
1.会務報告
2.会員の動静
3.令和7年度の米寿者(88歳)及び上寿者(100歳)
4.本年度の受勲受賞者
5.その他として
 ①道北地区懇談会
 ②道退支部代表者会議
 ③三校長会との教育懇談会
以上の報告がありました。
各部からは
■組織部から。第1回会員研修会の報告
 「趣味を広げる実技講習開(陶芸 昨年度に続き2回目)
 令和6年9月7日 ときわ市民ホール
 参加者11名で実施
 第2回会員研修会(予定)
 「賢い資産運用について知ろう part2」
 令和7年2月1日かあるいは15日(いずれも土曜日)
 会場 ときわ市民ホール
 講師:ジブラル生命より
 今後の予定:新会員勧誘作業
       「総会」に向けて
■厚生部からは 次年度の予定
 第68回親睦麻雀大会 6月28日(土)13:00~
 勤労者福祉会館
 懇親会を計画しています
 第69回親睦麻雀大会 10月18日(土)13:00~
 勤労者福祉会館
 大会終了後「観楓会」を計画しています。
 「理事会」終了後の懇親会の予定
 「総会」後の叙勲受章祝賀会並びに新会員歓迎懇親会の計画
   令和7年4月11日(土)予定
■広報部
 今まで発行された「耕人」の内容
 第5号(224号)の予定内容
■会計部
 現在までの会費徴収状況
 現在までの会計執行状況
 今年度の慶弔(慶弔費)執行状況
 次年度に向けて
■協議事項
 次年度の活動計画(案)
■その他
 旭川市博物館ボランティアが公益財団法人杉村先生記念奨学財団より教育功労者の表彰を受けた 

2024年12月12日

わいわい写真サークル作品展

令和6年11月6日(水)に「わいわい写真サークル」の作品展示を行いました。今回も各会員の力作が集まりました。会期は、11月22日(金)までです。会場は、神楽公民館2階、事務室前ホール(旭川市クリスタルホール向かい)で、土日は閉館なので、平日の9:00~17:00まで観覧できます。「わいわい写真サークル」は今年で11回目を迎えます。沢山の方々に見ていただければありがたいです。尚、後日youtubeでも、作品展の様子を流したいと思います。

2024年11月09日
» 続きを読む