第3回理事会

令和4年3月12日(土)第3回の理事会を上川教育研修センターで、開催しました。
理事会に先立ち、9:00から、「三役・事務局・部長会議」を開催し、各部長より、各部の事業の進捗状況の報告がありました。
その後、各部理事が集まり、10:00から理事会を開催しました。
小谷会長から開会の挨拶の後、白井副会長が議長席について、会議が始まりました。
始めに、「報告事項」
①会務報告
②会員の動静
③令和4年度米寿者及び叙勲受賞者
④今後の予定
について事務局より報告がありました。
次に「各部の活動経過と課題」について、各部長より報告が有りました。
組織部からは、研修会について実施できなかったことに、加えて来年度の新会員は、10名という報告がされました。
厚生部からは、新型コロナウイルスの感染拡大の為、全ての事業ができなかったことが報告され、
次年度は、実施できるようになるよう願っているという報告がありました。
広報部からは、今年度の発行が新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、5回ではなく4回になったこと、記事の内容に悩んでいることなど報告されました。
会計部からは、現在の会費徴収状況が報告され、併せて予算執行状況が報告され、今年度は新柄コロナウイルスの影響で各部で実施できなかった事業に関わる費用が返還された分、余裕ができたとの報告がありました。今後としては、会員減少もあり、予算が逼迫することは明らかであるとのことが報告されました。
続いて「協議事項」として
①令和4年度の「総会」「叙勲受賞祝賀会・新会員懇親会」について話され、今年度と同様に「来賓」の招待については行わない事、「受勲受賞祝賀会・新会員懇親会」は行わない事が話されました。
②令和4年度の「年間活動方針・活動予定」について話されました。
③来年度の予算案について会計部長より提案されました。
④会報「耕人」等のデジタル配信について話されました。
以上の内容で、協議が行われ理事会を終了しました。
その後、参加した理事により「耕人」第4号の発送作業が行われました。

 

2022年03月24日