令和4年度第1回理事会

令和4年5月21日(土)に上川教育研修センターで第一回の理事会が開催されました。
理事会に先立ち「第1回の三役・事務局・部長会議」が開催され、各部長より本年度の活動計画の概要の報告を受けました。特に組織部・厚生部の活動には新型コロナウイルスの感染に関わり、活動の実施に考慮しなければならないことなど報告されました。
14:00から講堂で各部理事、同好会・ボランティアの代表、顧問が参加し開催されました。
会長の挨拶の後、新役員・理事の委嘱が行われ、各自自己紹介を経て、事務局よりの報告事項がありました。
(1)事務局より
① 会員の動静と会務の報告
② 北海道退職校長会総会の報告がされました。
  今年度の入会者は全道で54名、旭川が13名と報告
  新型コロナウイルスの感染に伴う活動費が一人100円として補助されるそうです。
(2)同好会・ボランティアの代表から活動の様子等が報告されました。
① 歩くスキー同好会
② パークゴルフ同好会
③ ボウリング同好会
④ わいわ写真サークル
⑤ 博物館ボランティア
⑥ 中央図書館ボランティア
(3) その他として事務局より
① 会員及び配偶者の死亡時の対応について
② 諸手続きについて
続いて協議事項に移り以下の項目について説明・協議がなされました。
(1) 支部運営細則と会務の執行について (詳しくは「役員及び組織」の項を参照)
(2) 令和4年度の活動計画について(詳しくは「令和4年度 活動計画」の項を参照)
(3) 各部の活動計画について
   ☆組織部より ① 会員名簿の発行 ② 研修会の開催(新型コロナウイルスの感染状況を見なが    ら研修内容を検討) ③ 新会員の勧誘業務
   ☆厚生部より 今年度の新型コロナウイルスの感染状況から考え、年度内の行事は無理と考えてい    ること、来年の2月の親睦麻雀大会及び来年度の叙勲受章祝賀会及び新会員歓迎懇親会はmなんと    か実施したい。 
   ☆広報部 今年度は年5回の発行を計画している。「耕人」に掲載したい記事がある時は、部長・部    員に連絡をする。発送作業のある日には、理事の皆さんにはできるだけ参加いただき発送作業を    お手伝いいただきたい。日程は「令和4年度 活動計画」に掲載されている。
   ☆会費の納入業務を計画に沿って進めていきたい。会費の納入にご協力頂きたい。
■依頼事項として事務局より
 会議欠席の場合の連絡
 「耕人」発行時のお手伝い
■その他として今後の日程で5月28日(土)10:00~上川教育研修センターで「耕人」の発送作業が あるので、お手伝い頂きたい。
 理事の皆様の中で「耕人」のメール配信に協力して頂ける火て方は、申し出て欲しい。
以上の内容で行われた「第1回の理事会」は、おおよそ1時間で終了。

2022年05月22日