第1回三役・事務局・部長会議、第1回理事会
令和5年5月20日(土)15時から、上川教育研修センターで「第1回理事会」が開催されました。
その回に先立ち、14時から「第1回三役・事務局・部長会議」が行われ、その日に報告事項や提案事項について事前に確認しました。
続いて「講堂」で理事会が行われました。
副会長が恒例で議長を務めました。
会長の挨拶の後、第1回目の理事会なので同好会、サークル、ボランティアの代表も出席し、各部、同好会、ボランティア、サークル、監事、顧問、副会長、事務局のそれぞれの出席者が自己紹介をしました。
その後「報告事項」
事務局より①会務の報告 ②会員の動静 ③北海道退職校長会の報告が行われました。
報告の中で特に来年度から、定年が延長になるため、「退職校長会への勧誘」のタイミン グ等考慮しなければならない事項であるなどが出されました。
続いて、同好会、ボランティア、サークルの代表から、活動の具体などが報告されました。
その他として事務局より①会員及び配偶者死亡時の対応について ② 諸手続きが報告されました。
※「諸手続き」については、本ホームページにも掲載されております。
続いて、「協議事項」
(1)支部運営細則と会務の執行について→会務については、本ホームページの「役員及び組織」に掲載しております。
(2)令和5年度活動計画予定→本ホームページの「令和5年 活動計画」に掲載しております。
(3)各部の活動計画
①組織部 会員名簿の作成、年2回の会員研修会(今年度は2回実施の方向。具体的案内は、「耕人」の発送時に案内を出します。併せて当方ホームページにても報告します)、新会員の加入勧誘等
②厚生部 新型コロナウイルスの感染のため計画していた行事がことごとく実施できませんでした。
今年度は、第64回麻雀大会(勤労者福祉会館で実施)、観楓会(会場は未定ですが、実施の方向です すめています、第65回麻雀大会(勤労者福祉会館)、叙勲受章祝賀会、新会員歓迎懇親会(会場は未定 ですが実施の方向で検討。
③広報部 今年度も年5期の計画で「耕人」を発行する。
④会費の徴収及び適切な支出に心がけて実施していく。
その後,事務局より依頼事項がありました。
①諸会議・懇親会への出欠連絡二つ定 ②「耕人」発送作業へのお手伝いのお願い
最後その他の連絡事項として ①2月27日(土)上川教育研修センター出行われる「耕人」発送作業へのお手伝い。
②「耕人」デジタル配信へのお願い、旭川支部のホームページの活用について
以上の話し合い協議が行われ無事終了しました。