第3回三役会議

11月10日(金) 10:00からりっか亭にて第3回の三役会議が開催されました。
最初に会長より挨拶があり、特にこの会議は新年度に向けての内容も検討したい等の話がありました。
次に、理事長より
 ①会務の報告
 ②会員の動静
 ③北海道退職校長会支部代表者会議について
の報告がありました。
 特に①については、近年お亡くなりになられた方の情報が、新聞広告などから得られないということが話され、数ヶ月遅れて知らされることがあると報告されていました。
 ③については、地域懇談会が令和6年度に「旭川・宗谷地区」が主催で開催される予定で、宗谷支部からは、運営等について旭川に任せると了解を得たということです。
 続いて各部の報告が担当副会長よりありました。
○組織部については、9月16日(土)に第1回の会員研修「陶芸教室」10名の参加があり、作品づくりに取り組んでいたことが報告され、更に、1月の末には、新会員募集の案内、及び第2回契印研修会を開催する予定があることが報告されました。
○厚生部については、10月14日(土)に行われた観楓親睦会に27名の参加があり、久しぶりにテイクセブンの演奏を聴いたり、和やかな雰囲気で行われたことが報告されました。併せて、2月には「第65回親睦麻雀大会」が開催されることが報告されました。
○広報部からは、9月30日(土)に耕人第3号の発送作業が行われたことに併せて、12月9日(土)に「耕人」第4号が発送される予定であることが報告されました。また、補足で現在22名が「デジタル耕人」の購読希望者がいるとの報告もありました。
○会計からは、現在までの会費聴取状況の報告がありました。
 協議事項では、12月2日(土)に行われる「第2回理事会」の議題等について協議されました。
 特に、当日協議事項になる①令和6年度活動計画、②令和6年度の予算編成について、③地域懇談会について、④その他について協議しました。
 ①令和6年度の活動計画においては、令和6年4月に行われる「総会」及び「叙勲受章祝賀会並びに新会員歓迎懇親会」の会場、来賓の招待等が協議されました。
 また、令和6年度からは、上川教育研修センターの土曜日の会場使用ができなくなる為、金曜日に予定したということでした。
 同じく、理事会についても同様なことが言え、会場を勤労者福祉会館が候補としてあげられました。
 地域懇談会については、9月中を予定し、旭川市内の様々な開催行事を勘案しながら決めて行きたいとのことでした。
 その他の具体的な日程等については、担当する各部が細部を検討することになります。
 その他の重要な案件として、今後の会計状況の推移に伴う予算の編成等について協議されました。
 具体的には、「第2回理事会」において、提案されます。

 

2023年11月10日